こんにちは!
今回はひとり親家庭等医療費助成制度についてご紹介していきたいと思います。
助成金額など各自治体で異なるため、この記事では東京都の助成内容について書いていきたいと思います。
◆概要
各種医療保険の自己負担分から一部負担金を差し引いた額を助成(住民税非課税世帯は、医療保険の自己負担分を助成)。
ただし、入院時食事療養・生活療養標準負担額は助成なし(区市町村によって助成している場合もあり。)。
◆対象者
1 児童を監護しているひとり親家庭等の母又は父
2 両親がいない児童などを養育している養育者
3 ひとり親家庭等の児童又は養育者に養育されている児童で、18歳になる年度の末日(障害がある場合は20歳未満)までの方
◆対象外
1 ひとり親家庭等の所得が限度額以上の方
2 生活保護を受けている方
3 施設等に措置により入所している方
◆一部負担金
◆手続き方法
区市役所・町村役場に申請し、マル親医療証を交付
◆助成方法
保険を扱う医療機関で保険証とマル親医療証を提示して、受診する。
ただし、都外や当制度による診療を取り扱わない医療機関で診療を受ける場合や、都外国民健康保険加入者は、医療保険の自己負担分を医療機関の窓口に支払い、その領収書をもって、お住まいの区市町村のひとり親家庭等医療費助成担当課に医療助成費の申請をしないといけない。
以上、ひとり親家庭等医療費助成制度のご紹介でした。
内容は各自治体によって異なります。
各自治体へお電話にて確認するか、HPでも記載されているのでご確認くださいね。
参照URL
・東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/josei/maruoya.html
(参照2021年1月26日)